top of page

4/24(土)子どもの人権カフェ「子どもの声を尊重する社会にーー子どもアドボカシーの実現に向けて」講師:川瀬信一さん は終了しました。

  • kodomojinkenchiba
  • 2021年5月2日
  • 読了時間: 1分

リアル&オンラインで実施し、40人の参加でした。

ご参加いただきありがとうございました。


参加者から「子どものアドボカシー」=「子どものマイクになる」とは、その根底に「子どもの人権」に対する理解が必要不可欠だと改めて感じました。大人への理解を促進すること、子ども自身に真正面から伝えて力付けていくこと。そして、子ども達を取り巻くいじめ、虐待、体罰、性暴力等々、様々な事案を個別に対応するのではなく、包括的に取り組んでいける仕組みと法整備、「起きてから対応する」のではなく予防に力を入れるシステムへの予算化等の動きを加速していただきたい。「こども庁」の議論が始まっているようですが、大人の本気度が問われていると思います」と感想が寄せられています。


2021/4/7千葉県児童家庭課HPに公開された「千葉県子どもの権利ノート」について、解説をしました。次のURLから閲覧、印刷できます。子どもたちの手元に拡げていきましょう!



 
 
 

Comments


こども人権ネットちば

〒260-0803千葉市中央区花輪町74-6

NPO法人千葉こどもサポートネット内

℡043-266-8419・fax043-266-2359

E-mail: chiba-saponet@lake.ocn.ne.jp

bottom of page